Karte.1
.
.

.
.
どうも、こんにちは
今回からLuffで施術しています
「美革ストレート」
別名、お手入れ楽なストレートともよんでいます
の、Before&Afterの内容と
私たちが気をつけている箇所などを書いていけたらと思っています
ストレート技術で困っている同業者(美容師さん)にも読んでいただける内容になっているので
一緒に勉強して、美容業界が盛り上がれば嬉しいですね◎
施術内容はあくまでも
私たちの理想に近づけれるように考えて行っている内容ですので
その辺も踏まえて読んでいただけると幸いです
.
.
.
.
.
Before
まず始めに
今回施術します髪の状態を書いていきます
.
.

.
.
黒髪のバージン毛です
やや細毛で縮毛というよりは大きいうねりと、パサついて広がるツヤのない状態です
雨や汗、湿度を感じると全体的に大きく膨らみ
お手入れしにくい状態になるでしょう
.
.

.
.
めくって見るとよりクセの強さがわかるかと思います・・・
後頭部から根元付近のうねりが
スタイルの収まりの悪さに直結してそうです
今回は長さも少しカットしますので
薬剤の塗り分けはせずに、ワンタッチで施術します
.
.
.
.
.
気をつけるポイント
みなさんはストレートをする時に気をつけるポイントはありますか?
もちろん
気をつけるポイントは山ほど・・・
って方もいれば
なんとなくやっている方、言われた通りやってる方、そもそも何を気をつけたらいいかわからない方
色々いてると思います
ここでは
私たちが気をつけているポイントを少しご紹介できたらと思います
まず
・1液の塗布ですが、ほぼほぼネープから塗布します
(表面より中の髪の方がダメージが少なく健康なので、そこからアタックします)
・塗布スピードもなるべくスピーディーに!!
・還元のチェックをしっかりと
・もちろん処理剤はきっちり使用
・アイロンは優しく
と書き出すと止まりませんね・・・笑
詳しくはまた別記事で書いていく予定です
.
.
.
.
.
After
仕上がりの方がこちら
.
.

.
.
これがLuffの
「美革ストレート」の仕上がりです
ナチュラルで、柔らかくて、艶々なのがおわかりでしょうか??
肝心の中のクセも・・・
.
.

.
.
よく伸びてくれました!!!
仕上がりのイメージを
柔らかく、自然に!自然に!!って意識しながら
意識するのと、しないのとでは仕上がりにも影響が出ます
お手入れが楽になるストレート
ピンピン、シャンシャンはパンダの名前だけで十分ですし
逆にやりにくいですからね
.
.

.
.
こんな感じで
Before&Afterのkarte(カルテ)を作成して少しでもみなさんのお役に立てればと思っています
より詳しくは
おいおい書かせていただきます
.
.
.
最後まで読んでいただきまして
ありがとうございます♪